整体師が教える外反母趾の原因と自宅でできるセルフケア

pixta_24166051_m

歩くときに親指が傷むとしたら、外反母趾になっているかもしれません。

 外反母趾とは、足の親指が小指側に曲がり、親指の骨が変形している状態を指します。

 通常はハイヒールを履く女性が外反母趾になりやすいと言われますが、高齢者でも外反母趾でお困りの方は少なくありません。

 この記事では、外反母趾の原因と整体法、自宅でできるセルフケアの方法をお伝えします。

 

 

外反母趾の原因

 最初に足裏の構造からお話しします。足には、外側縦アーチ、内側縦アーチ、横アーチのという3つのアーチがあります。3つのアーチをきれいに保つことが足への負担を減らし、美しい歩き方ができているということです。

80代女性の外反母趾

80代女性の外反母趾

この足のアーチがつぶれていることが外反母趾の原因となっています。

 外反母趾は、横アーチがつぶれて、骨が横に飛び出している状態のことをいいます。

 原因としては、先天的な問題があるか、後天的に体重の増加、狭い靴、堅い靴が原因だと考えることができます。

アーチのずれが原因なので、詰め物をしたり、アーチにアプローチしない矯正方法は、根本的な治療にはなりにくいと言えます。

 

外反母趾の原因を動画で解説します。

 

 

 

 

 

 整体師がやっている外反母趾の施術法

 外反母趾は、横アーチが沈んだことが原因です。ですから、足の底から根本的に治さなければなりません。アーチを正しい位置に持ってくるために整体師がどんなことをやっているのか、動画でご覧いただきます。

 

 

 

かつてこのようにひどい外反母趾の施術を行ったことがありますので、あきらめずに整体師にご相談してみてください。

 

 

 

 

自宅でできる外反母趾のセルフケア

 ここからは、横アーチを正しい位置に持ってくるために自分でできるセルフケアの方法をお伝えします。動画でご覧ください。

 

 

 

まとめ

 外反母趾の根本的な治療のためには、足裏のアーチを正常に戻すことが大切です。まずは、自宅でできるストレッチからはじめて、信頼できる整体師にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

The following two tabs change content below.

金子 優陽

院長中央治療院
1959年北海道中標津で生まれました。釧路高専で機械工学を学んだ後、明治鍼灸短大(現 明治国際医療大学)を卒業。共同著書として、ぜんしんび運動、健康麗人を発行。全世界に3,000人の教え子がいます。震災後、整体ボランティアとして石巻に5回訪れました。

最新記事 by 金子 優陽 (全て見る)

たった1時間で学ぶ無料動画講座

この無料動画セミナーでは

◉ 足裏と全身神経との関係
◉ 足裏と内臓の関係
◉ 具体的な足裏視診法のやり方
◉ 患者さんの足裏を視診している具体的な事例
◉ 足の冷えを改善させる方法
◉ ふくらはぎで寿命を予測できる理

これらをたった1時間で学ぶことができます。社会に貢献したいと考えている整体師さんはぜひご覧いただけば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA