すごい効果!尿もれ防ぐ朝のパタパタ体操

色んな体操の本が出ていますが、なかなか続かないのが悩みの種ですね。

健康に良い事はわかっているのですが、1日に何回もやらなければいけなかったり、面倒だったりで、いつのまにか忘れています。

ですが、このパタパタ体操は違います。私はもう7年くらい続いていて、すこぶる調子がいいです。

脚は年と共に外側の筋肉が強くなり、がに股になってきます。

足が開いてきて、おしりも開き、腰が曲がってきます。

そこで、内側の筋肉。内転筋を鍛える体操がパタパタ体操なのです。

私の朝の日課になっているやり方をお教えしましょう。

目が覚めたら立ち上がる前に水を飲む。横になってパタパタ体操をする。立ち上がってトイレに行く。そして通常の生活をする。これだけ。

目覚めもいいし、朝の始まりから習慣化しやすいです。

では、実際の体操の動画をご覧下さい。

Follow me!

The following two tabs change content below.

金子 優陽

院長中央治療院
1959年北海道中標津で生まれました。釧路高専で機械工学を学んだ後、明治鍼灸短大(現 明治国際医療大学)を卒業。共同著書として、ぜんしんび運動、健康麗人を発行。全世界に3,000人の教え子がいます。震災後、整体ボランティアとして石巻に5回訪れました。

最新記事 by 金子 優陽 (全て見る)

たった1時間で学ぶ無料動画講座

この無料動画セミナーでは

◉ 足裏と全身神経との関係
◉ 足裏と内臓の関係
◉ 具体的な足裏視診法のやり方
◉ 患者さんの足裏を視診している具体的な事例
◉ 足の冷えを改善させる方法
◉ ふくらはぎで寿命を予測できる理

これらをたった1時間で学ぶことができます。社会に貢献したいと考えている整体師さんはぜひご覧いただけば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA